こんにちは。
フリーイラストレーターの熊谷ユカ(@kuma_yuka___)です。
ストックイラストの投稿って、慣れるまではかなり手こずりますよね…。
私もストックイラストを始めたてのころは、
- 「タグって何?」
- 「モデルリリースって何?! チェック入れてもいいのかな」
と、わからないことだらけで大変でした。
ホームページのガイドを見ればいいのはわかっているのですが、なにせ文字が多くて読む気がなくなってしまう…。
…ということで、今回はストックイラストの投稿を始める方向けの記事です。
「Adobe Stockへのイラストの投稿方法」についてまとめてみました。
簡潔に&わかりやすく説明できるよう心がけましたので、ぜひご参考までにどうぞ~!
イラストのアップロード
まずはホームページからログインします。
![](https://stock.adobe.com/v1/pics/all/default/stock_logo_2020.png)
ログインが完了したら、「作品投稿」ボタンをクリックしましょう。
![](https://housek1a0.com/wp-content/uploads/2020/11/1-800x374.jpg)
次に、「アップロード」ボタンをクリックします。
![](https://housek1a0.com/wp-content/uploads/2020/11/2-800x374.png)
それでは、販売したいイラストをアップロードしていきます。
2つのアップロード方法があるので、やりやすい方法を選びましょう。
1つめは、ファイルを開き、アップロードしたいイラストを雲のマークのエリアにドラッグ&ドロップする方法です。
![](https://housek1a0.com/wp-content/uploads/2020/11/3-800x374.png)
2つめは、「参照」ボタンをクリックし、ファイルからアップロードしたいイラストをクリックする方法です。
![](https://housek1a0.com/wp-content/uploads/2020/11/4-800x374.png)
アップロードが終わると、下図のような画面になります。
![](https://housek1a0.com/wp-content/uploads/2020/11/5-800x374.png)
続いて、イラストの情報編集を行っていきましょう!
イラストの情報編集
「ファイル形式」、「カテゴリー」、「入力言語」、「事例的エディトリアルかどうか」、「特定できる人物またはプロパティかどうか」、「タイトル」、「タグ」などの項目を編集していきます。
![熊谷ユカ](https://housek1a0.com/wp-content/uploads/2021/02/IMG_20210218_110259_637-e1613615792932.jpg)
1つずつ説明していきますね!
今回は、イラストを選択しています。
![](https://housek1a0.com/wp-content/uploads/2020/11/6-800x374.png)
今回は「人物」を選択しました。
![](https://housek1a0.com/wp-content/uploads/2020/11/7-800x374.png)
![](https://housek1a0.com/wp-content/uploads/2020/11/8-800x374.png)
今回は「中年 女性」としました。
![](https://housek1a0.com/wp-content/uploads/2020/11/9-800x374.png)
タグですが、もともと入っているタグはあまり参考にならないので、自分で入力していきます。
「キーワードをペースト」をクリック。
もともと入っているタグは削除し、自分で入力します。
![](https://housek1a0.com/wp-content/uploads/2020/11/10-800x374.png)
また、Adobe Stockでは他サイトと違い、先頭にあるタグほど影響力が強い(検索優先度が高い)です。
なので、イラストの関連度が高い順番にタグを入力していきましょう。
![](https://housek1a0.com/wp-content/uploads/2020/11/11-800x374.png)
![熊谷ユカ](https://housek1a0.com/wp-content/uploads/2021/02/IMG_20210218_110259_637-e1613615792932.jpg)
あとは審査申請をすればOKです!
審査申請
1. 審査対象としたいイラストにチェックを入れます。複数枚ある場合も同様です。
2.「〇点を審査に追加」ボタンをクリックします。(今回は1点のみですね)
![](https://housek1a0.com/wp-content/uploads/2020/11/12-800x374.png)
下図のような画面に切り替わります。
「提出」ボタンをクリックしましょう。
![](https://housek1a0.com/wp-content/uploads/2020/11/13-800x374.png)
「審査中」のページに先ほど審査申請し終えたイラストが表示されているのがわかりますね!
![](https://housek1a0.com/wp-content/uploads/2020/11/14-800x374.jpg)
審査が通ると販売開始です。
![熊谷ユカ](https://housek1a0.com/wp-content/uploads/2021/02/IMG_20210218_110259_637-e1613615792932.jpg)
お疲れさまでした~✨
補足:アップロードできるイラストについて
補足として、アップロードできるイラストについて、少し説明しておきますね。
アップロードできるファイル形式は、AI、EPS、JPEGファイルのみです。(PNGは×)
各要件(サイズなど)ですが、アップロードするイラストが「ベクター素材かどうか」によって変わってくるので、それぞれ触れたいと思います。
ベクター素材とは?
ベクター素材はベジェ曲線で書かれた画像で拡大縮小など画像 の編集が容易に行える素材です。Webの他に、ポスターや看板など 大判印刷にもご利用いただける便利な画像です。
ベクター素材の特徴
– 拡大・縮小OK!どんなサイズにも適用ベクター素材は拡大・縮小しても画像が粗くなることがありません。
– 色変更OK!作品に合わせて調整できる!例えばグラデーションを単色塗りに変更するなどの色変更もOK。
– 時間をかけずに作品のクオリティUP!背景・アイコンなどを自分で作りこまなくても、既に作りこまれたベクター素材を使えば簡単に作品のクオリティをUPできます。
引用:PIXTA
ベクター素材ではない場合(JPEGファイル)
JPEGファイルのみをアップロードする場合は、以下の要件を満たす必要があります。
ベクター素材の場合(AI、EPS、SVGファイル)
AIファイル、EPSファイル、SVGファイルが該当します。
ベクター素材をアップロードする場合は、以下の要件を満たす必要があります。
ここで1つ問題が生じます。
色合いの変化の影響があるのはサムネのみで、実際の画像の色合いが変化しているわけではありませんが、サムネの色合いは重要ですよね…。
![熊谷ユカ](https://housek1a0.com/wp-content/uploads/2021/02/IMG_20210218_110259_637-e1613615792932.jpg)
ということで、下記の方法を参考にしてみてください。
色合いの変化を避けるための解決策
「AIファイルor EPSファイル」と「JPEGファイル」をzipで圧縮してアップロードするという方法です。
以下の要件も必ず満たしましょう。
JPEGファイル作成に関してAdobe Stockさんの記事が参考になりそうだったので、引用させていただきます。
JPEG プレビューを生成するには、Adobe Illustrator CC で次の手順を実行することをお勧めします。
1.ファイル > エクスポート > ウェブ用に保存を選択します。
2.プリセット: JPEG、最大、画質 100%
3.画像サイズ:必要なサイズ(15 MP)を挿入します。
4.保存
引用:Adobe Stock
まとめ
Adobe Stockさんは、ベクター素材がからんでくるので少しわかりづらいですね…。
また、他サイトと違い、タグに「優先度」がついているのも特徴です。
イラストのアップロード、けっこうめんどくさいですが、慣れてくるとだんだん楽になってきます!
これからストックイラストを始めてみたいと考えている方は、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
![熊谷ユカ](https://housek1a0.com/wp-content/uploads/2021/02/IMG_20210218_110259_637-e1613615792932.jpg)
最後まで記事をお読みいただき、ありがとうございました。
Twitterにいることが多いです。
イラストを定期的にupしていますので、よかったらフォローよろしくお願いいたします!
コメント