こんにちは。
熊谷ユカ(@kuma_yuka___)です。
- 気軽にイラストを描いて楽しみたいけど、なかなか時間が取れない…!
- イラストを勉強したいけど、わざわざお金を払ってまでやるのはなあ…。
そんな時は、無料でイラストを勉強できるサイトを有効活用してみてはいかがでしょうか。
昔とは違い、今は無料で気軽にイラストを学べる環境がそろっています!
サイトのいいところは、「好きな時間」に「お金をかけず」、「自分のペースで」イラストを勉強できるところですよね。

今回の記事では、私が日ごろからお世話になっているサイトを6つご紹介していきます~。
人を描くのって楽しいね(通称:ヒトカク)
人を描くのって楽しいね
名前の通り、人の描き方に特化した老舗サイトです。
人体構造の基礎を段階的にしっかり学べます。
人体構造を学ぶなら、「ヒトカク」!と言われるほど。
正直に言えば内容自体は「簡単」ではありませんが、まとめられた知識は他サイトに引けを取らないほど質が高いです。
ここで学んだ土台は、絶対に自分の武器となります。
人体構造の勉強は、たとえアニメ的なイラストを描く場合にも欠かせません。
本当におすすめのサイトです…!
人体の構造を基礎からしっかり学びたい人
お絵かき講座パルミー
お絵かき講座パルミー
イラストの基礎から応用までを網羅できるサイトです。
他サイトと違うのは、「動画」で学べる点。
基本的に講座は有料ですが、一部が無料で公開されています。
無料講座は多少物足りない点もありましたが、表面的な知識をさらっと学びたいときなんかは逆にいいかもしれません。
プロのイラストレーターさんが講師の有料講座もあるので、本格的に学びたい人は、有料会員になるのもいいかも…。
- イラストの描き方を動画でわかりやすく学びたい人
- 基礎から応用まで、一気に学びたい人
イラスト・マンガ描き方ナビ
イラスト・マンガ描き方ナビ
クリップスタジオの会社(株式会社セシルス)が運営するサイトです。
すぐにでも使えそうな実践的な内容(目の描き方、影の付け方…etc.)がたくさんまとめられていて、ざっと眺めるだけでも知識が増えそうです。
プロのメイキング講座やインタビュー記事などもありがたいですね。
色々な知識が細かく知れて便利です。
例えば髪の描き方だけでも複数の記事があり、自分に合ったやり方を参考にすることができます。
- 実践的な知識をわかりやすく学びたい人
- 色々な知識をインプットしたい人
いちあっぷ
いちあっぷ
MUGEN UPが運営するサイトです。
全体的にイラスト・マンガ描き方ナビと似た内容です。
「クリエイターセレクション」では有名なイラストレーターさんのインタビューがたくさん掲載されていて参考になります。
- イラストレーターさんのインタビューが見たい人
- 色々な知識をインプットしたい人
pixivision(ピクシビジョン)
pixivision
pixiv内の講座やメイキング画像を集めたまとめ的なものです。
「つくる」「ひらめく」「みる」の3つのカテゴリーがあり、「つくる」ではイラストの描き方を、「ひらめく」ではイラストレーターさんのインタビューやおすすめアイテムの紹介を、「みる」ではpixiv内の上手なイラストを掲載しています。
その他にもポーズや構図、テクスチャなどのフリー素材が豊富で便利です。
たくさんの人が登録するpixivだけあり、質の高い知識を様々な視点から学べます。
なかでも好きな絵師さんのメイキングなどは、非常に参考になりますね。
イラストに関する知識を様々な角度から学びたい人
さいとうなおきさんの動画
さいとうなおき(YouTube)
「サイト」ではないのですが…。
プロイラストレーターのさいとうなおきさんが、ユーチューブで役立つ情報を楽しくわかりやすく発信されています。
話し方がうまく、頭にすっと入ってくるんですよね~。
チャンネル登録者数は23万人。
イラストレーターさんが運営するチャンネルの中では、一番おすすめです。
「これ、無料でいいの…?」と思ってしまうほど有益な情報を知ることができます。
イラストの描き方だけでなく、イラストレーターのなり方や、イラストを描く上での精神的な悩みにこたえる動画などもあります。
プロイラストレーターの生の声を聴きたい人
まとめ
今回ご紹介したサイトをまとめてみました。
ぜひ気軽に活用してみましょう!
Twitterにいることが多いです。
イラストを定期的にupしていますので、よかったらフォローよろしくお願いいたします!
コメント